@生理 肺と大腸との協調関係は、肺の粛降作用が大腸の伝道作用を助けて排便を促し、逆に大腸の伝道
作用が排便を通じて肺気の
粛降を助け、呼吸運動を促進しています。
A病理 1.秋季の乾燥期にカゼを引きから咳をしている人の中に、大便が乾燥して便秘がちになる人がいま
す。
これは、乾燥のために肺の津液が損傷されて粛降作用が失調し、津液が下焦にまで到達しない
ために、大腸も潤いを失ったケースです。
2.普段から便秘がちな人の中には、辛い物などを多く食べ過ぎて便秘が悪化し、咳が出たり胸が
詰まったりして呼吸が苦しくなる人がいます。
これは、辛いもので大腸が乾燥して伝道作用が失調し、腑気が下降できなくなったため、肺気の
粛降が影響を受けて、呼吸活動が障害されたケースです。
|