予約優先    TEL 0586−71−3082  
 
 

    中国鍼灸


  向山治療院
トップページ はり&きゅう 美顔鍼 リンパ&ほぐし 治療料金 アクセス


津液の概念および作用




  「津液」とは、人体中の正常な水液の総称で、その中には唾液・胃液・涙・汗なども含まれます。
  「津液」の主な作用は、”潤い”を与える事であり、関節だけでなく骨髄や臓腑・皮毛なども潤します。
  その他にも「津液」は「血」の重要な組成成分にもなっています。


津液の運搬と排泄




  「津液」は「脾」によって生成された後、「三焦」を通路として「脾・肺・腎」によって運搬され排出されます。

  1.脾の作用  「脾」の主要な作用として「運化作用」があります。

            「運化作用」とは、食物を消化して必要な部分(水穀の精微)を得、これを吸収して全身に輸送する働きの事です。その運化
            作用の中に 「水液運化作用」 というものがあり、水液が停滞すると「脾」自体の作用も衰退してしまうため、「脾」は食物
            から有益な水液を吸収して「津液」とし、全身に輸送・散布しています。

            その他に「脾」には「昇清作用」というものがあり、生成された「津液」を上に位置する「肺」に運び、「肺」の作用でよりいっそ
            う全身に散布される事が促進されるように働いています。「脾」の作用でも全身に輸送されますが、なぜこのような作用があ
            るかといいますと、「肺」や「心」は推動作用が非常に強く運搬力に優れているため、助けを貸してもらう形になっています。
            イメージとしては、バケツに入った水を「脾」が台の上に乗っている「肺」に渡し(昇清作用)、「肺」が台の上(高い所)から下
            に投げ捨てる(全身に運搬する)感じです。


  2.肺の作用  肺の主な作用には「宣発・粛降・水道通調」があります。

            「宣発作用」とは、体内の濁気・水液・水穀の精微(食物から栄養のある部分を取った物)・衛気を、皮毛や気道に散布する
            事です。濁気は呼吸によって排泄され、水液は皮毛を潤したり、衛気によって汗に気化されて排泄されます。

            「粛降作用」とは、自然界の清気(酸素)を「肺」に取り込み、肺中の異物を取り除いて清潔な状態を維持させながら、清気
            や「脾」から運ばれた水穀の精微と水液を下に輸送する作用の事です。

            「水道調節作用」とは、「肺」が宣発や粛降作用を用いて「水道」の流れが滞らないように調節している作用です。ここでいう
            「水道」とは、「脾」から「肺」、「肺」から全身、そして「腎・膀胱」に運ばれて排泄されるまでの全通路の事を指します。


  3.腎の作用  「腎」には体内で利用され汚くなった水液が運ばれてきます。「腎」はその気化作用で運ばれてきた水液のうち再利用できる
            「清」の部分を再吸収し(蒸騰)、不必要な濁の部分を「膀胱」に運び、尿に気化して排泄しています。


精の概念および作用




  「精」は、人体を構成する物質のひとつであり、人体の活動すべてを支えている根本的な物質です。

  「精」には「先天の精」と「後天の精」との区別があります。

  「先天の精」は、両親から受け継ぐ「生殖の精」で、「腎」に蔵されて生殖や発育を主ることから「腎精」とも呼びます。両親の「先天の精」が
  交わって受胎すると、「先天の精」は胎児の「腎」に蓄えられて「腎精」となり、その一部は「腎気」に気化します。

  「腎精」と「腎気」は共同して発育を主り、子供を成人へと成長させた後、徐々に衰退して人体を老化させます。青年期になると、「腎の精
   気」は生殖の精である「天癸」を産生します。「天癸」は性器を発育させて生殖能力を高め、男子に対しては精子の産生を盛んにし、女子
   に対しては月経を開始させます。

  更年期になると「腎の精気」が衰退するため「天」が消失して、生殖能力が低下すると、月経は止まり性器は萎縮を始めます。
  この他に「先天の精」は「衛気」や「元気」を構成して全身の機能活動を促進したり、「血」に化生してこれを補充したりします。

  「後天の精」とは、飲食物より「脾・胃」の働きによって化生された栄養豊富な物質で、全身の組織に行き渡り、生理活動を維持するエネル
  ギー源となっているものです。したがってこれは、水穀(食物)から生成された全ての栄養物質(営気・血・津液など)の概括といえます。
  また「後天の精」の一部分は、「腎」に運ばれて貯蔵され、「腎精」に化生されます。


精の生成代謝過程




  「後天の精」は消耗した場合、飲食物を摂取すればいくらでも補充できます。しかし、「先天の精」(腎精)はそうはいきません。人体は生ま
  れ出てしまうと、もうそれ以上両親から直接「先天の精」(腎精)を受け取る事が出来ません。そこで、どこからか「腎精」を補充する必要が
  あります。「腎精」は、「後天の精」の化生によって補充されます。

  「腎」には両親より受け継がれた「腎精」と、「腎精」が気化してできた「腎気」があります。

  この他に、両親より「先天の陰気と陽気」が継承され、「先天の陰気」は「腎精」とともに「腎陰」を形成し、「先天の陽気」は「腎気」とともに
  「腎陽」を形成します。

  「腎気」は蔵精・封蔵・気化の作用を持ち、「腎精」を貯蔵したり、「脾」より運ばれた「後天の精」を貯蔵し、「腎精」に化生する働きを主ってい
  ます。
  「腎陽」は「温煦作用」(温める作用)に優れ、全身を温めて体温を維持したり、熱エネルギーを生み出したりします。

  「脾」には、「脾気」とそれを温めて機能を促進させる「脾陽」があります。
  「脾気」はその運化作用によって水穀(食物)より「後天の精」を化生し、「腎」に運んで「腎精」を補充しています。
  「脾陽」は、「腎陽」に温煦されて、その運化作用が強められます。

  上記のように「脾」と「腎」は密接関係があり、「脾」や「腎」の病症も相互に影響し合いながら発展する事が良くみられます。
  飲食の失調などで、「脾気」の運化作用が減退して「後天の精」が化生できないと、「腎精」の補充も不足してくるため、しだいに「腎精」不足
  による病症が発生します。

  反対に、先天的な障害や老化などで、「腎」の機能が低下して「腎陽」の温煦作用がうまく発揮されなくなると、「脾陽」も不足して「脾気」の
  機能が促進されず、しだいに消化吸収機能が減退する病症に発展することがあります。


神の概念および作用




  @広義的な概念  「神」は、精神・感情・知覚・運動などのすべての生理活動を主宰し、それを対外に表現するものであるとされています。
              人間が生命体として存在しているのは、肉体だけが存在する死者とは異なり、精神的にも充実し、肉体的にもイキイキ
              と活動できている状態です。
              中医学では、イキイキしている状態とそうでない状態を表現する際に、「有神」・「無神」という言葉を使います。

  A狭義的な概念  狭義的な「神」とは、「心」が蔵して主っている「神」の事で、精神・意識・思惟活動を主るものです。
              中医学では、明時代「脳は元神の府なり」と説いており、脳は心神の活動の発源地であることを示しています。
              したがって心神は脳の生理活動の概括ともいえます。


神の生成と運用




  @神の生成および栄養  「神」は先天の精気より発せられ、生命の誕生とともに形成され、「心」に蔵されます。そして出生以後は後天の
                   精気で絶え間なく栄養されています。
                   したがって、「脾」や「腎」の機能低下のために「神」を養っている先天の精や後天の精が不足することによって
                   も、精神活動が低下して不眠・健忘などの症状が現れる事があります。
                   その他「心」は、その「心血」によって、蔵している「神」を滋養しています。

  A神の運用  「神」は精神思惟の表れですが、この精神活動は「心」によって行われ、「肝」によって調節されます。

            「心」は「神志を主る」作用を持ち、直接精神活動を主っています。したがって「心」の生理・病理は、神の活動やその失調と
            最も密接に関係しています。

            例えば、「心気や「心血」が障害されると、しばしば精神活動の失調(不眠・多夢・健忘・狂躁)が起こり、その反対に、精神
            活動(神)の失調は「心」の機能に影響を与え、動悸や冷や汗などの症状を出現させます。

            「肝」(肝気)の主る疏泄作用とは、人体各部において気が行う機能活動(気機)を促進させる作用です。この疏泄作用は
            精神面にも働いており、心神の活動をスムーズにして精神活動を調節します。
            また「肝血」は、「心血」を補充する事によって間接的に「神」を滋養します。

            例えば、「肝気」が鬱滞したり「肝血」が不足したりすると、心神の活動や滋養が不十分となり、怒りっりっぽくなったり抑鬱
            状態に陥るなどの精神異常が現れます。


Copyright 2010 向山治療院 Co.Ltd All rights reserved.